ポンカン発祥の地
(今岳池屋敷地区)
南さつま市坊津町久志今岳は昭和4年入来万ノ助氏がポンカンを植えてその後坊津ポンカン発祥の地とされています。 今岳池屋敷地区に入る直前の久志湾の入り江を見渡せる場所に、この碑があります。 MAP 入来万之助翁の孫Y.I氏により「今岳ぽんかん」のサイトができました。是非お訪ねください。 |
![]() |
今岳池屋敷の入り口にある |
![]() |
入来万之助翁顕彰の碑 |
![]() |
入来万之助翁顕彰ノ碑 |
![]() |
昭和35年に建てられた顕彰碑 ここに書かれている内容は下にデジタル写真からテキストに起こしてみました。しかし、草に隠れたりコントラストを変えても読みとれない部分は「・・」としました。 私の村の先人たちはなかなか教養のある立派な文章を書くものと感心します・・。 |
![]() |
ポンカン発祥地 昭和4年入来長助氏がポンカンを植えてその後坊津ポンカン発祥の地とされています。 |
【碑文】 |
学生のころから縁あって公私共に長くお世話になることになった我が国金融制度の礎を築いたといっていい著名な法律学者の先生に今岳のポンカンを初めて食べて頂いた時に、「今までいろんなポンカンを頂いたがこれほど甘くて美味しいポンカンは初めてだ。」という言葉をいただいた。それほど今岳のポンカンはポンカン発祥の地の名に恥じない甘くてとても美味しいポンカンである。 |
2009年10月顕彰碑の写真路最新版に差し替え。
夫婦で登る日本百名山 麹町ウぉーカー(麹町遊歩人) 会津見て歩記 甲府勤番風流日誌 伊奈町見聞記 鹿児島県坊津町 Good Journey(よい旅を!)