笠ヶ岳(13)
大ノマ乗越から弓折岳、弓折岳分岐
大ノマ岳から長い草付の稜線を下り、弓折岳との鞍部は笹で覆われた狭い大ノマ乗越である。そこから弓折岳までのルートタイムは約30分の登りであるが思ったより急で数ヶ所短い梯子もつけられておりルートタイムで考えるよりきつい登りである。 弓折岳の山頂はとても広く、周りの山々の高さはあまり感じさせない。とはいえ槍ケ岳はますます近づきほぼ目の前にあるという感じがする。そしてさらに北に歩を進めて少し下った場所が鏡平から双六小屋方面に向かう分岐点である。 ここにはベンチも置かれており西鎌尾根から槍ケ岳が正面に見えるビューポイントである。そして眼下には鏡平山荘と池が見えている。 |
![]() |
9時56分 大ノマ乗越から少し登った場所から振り返ると大ノマ岳 |
![]() |
10時0分 背後の眼下には秩父沢と小池新道 |
![]() |
10時13分 登りが緩やかになるともうそこは弓折岳の山頂 |
![]() |
10時15分 弓折岳山頂(2588m)はとても広い場所。 背後の山は双六岳と野口五郎岳 |
![]() |
10時16分 弓折岳から槍ヶ岳を望む |
![]() |
弓折岳から穂高を望む |
![]() |
左下に焼岳(標高2544m)。正面に乗鞍岳(標高3026m)。そしてその奥に御嶽山(3067m) |
![]() |
10時37分 弓折岳分岐左上に登ると双六岳。 右下に下ると鏡平小屋。 |
![]() |
10時38分 弓折岳分岐は槍ケ岳を展望する最高のポイント |
![]() |
弓折岳分岐から眼下に鏡平小屋が望める。 |