焼岳7
焼岳からは山頂から垂直に切れ落ちた北峰の北面に付けられた道を慎重に下る。
とても高度感のある下山道でとても見晴らしがいい(登るのは大変そうである)。
思ったより長い下りで鞍部には大きな岩がありその脇は中尾温泉方面へとの分岐に出る。
そして少し上り返すと展望台と呼ばれるところである。
眼下に大正4年6月の焼岳の噴火でできた大正池が見え、背後には霞沢岳が聳える。
展望台から5分も下ると焼岳小屋である。
![]() |
10時37分 焼岳北峰の山頂からコルへのくだり。 |
![]() |
10時40分 焼岳北峰からの急な下山道1 |
![]() |
10時43分 焼岳北峰からの急な下山道2 前方が新穂高温泉 |
![]() |
10時56分 焼岳北峰からの急な下山道の尾根の先が焼岳小屋 |
![]() |
11時10分 焼岳の北側は不稔お上がる場所が数か所ある。 |
![]() |
11時25分 中尾温泉との分岐 |
![]() |
11時26分 展望台から焼岳を振りかえるとなだらかな登山堂が急な岩場になる。 |
![]() |
11時37分 焼岳展望台 |
2007年8月5日撮影
HOMER’S玉手箱 麹町ウぉーカー(麹町遊歩人) 会津見て歩記 甲府勤番風流日誌 伊奈町見聞記 鹿児島県坊津町