白馬三山縦走13
白馬岳山頂
山頂には新田二郎の強力伝で知られる方位版がある。
覗き込むと大雪渓が眼下に見える。
そして小蓮華山、白馬大池への稜線が伸びている。
![]() |
村営頂上小屋の少し上の稜線にでると唐松岳、旭岳、大雪渓、白馬岳の分岐点である。 |
![]() |
5時55分 白馬山荘とその裏に白馬岳山頂が |
![]() |
6時21分 1等三角点でした。 標高:2932m |
![]() |
6自25分 方位盤 新田次郎の強力伝のモデル 小説では、 重さ50貫とあるから、187.5kgもある重さだ。 |
![]() |
白馬岳の西側はなだらかであるが東面は切り立った断崖である。 大雪渓 |
![]() |
小蓮華山、栂池高原への稜線 |
![]() |
6時30分 白馬山荘へのくだり。 |
![]() |
6時32分 白馬岳山頂を振り返る。 |
![]() |
6時34分 白馬山荘が近づき、眼下の展望も開けてきた。 |
2007年7月28日撮影
HOMER’S玉手箱 麹町ウぉーカー(麹町遊歩人) 会津見て歩記 甲府勤番風流日誌 伊奈町見聞記 鹿児島県坊津町