白馬三山縦走7
葱平(ねぶかっぴら)
葱平(ねぶかっぴら)とは言っても急な岩場で平らな場所はない。
登山口の指導員からは雪渓を抜けたら岩場の一番下で休憩しないで
しばらく登った場所で休むように指導された。急な岩場を登ると小雪渓が現れる。
この岩場は雪渓登りより大変である。
![]() |
11時12分 葱平(ねぶかっぴら)は雪渓を登り切って、雪渓の上を音もなく落ちてくる落石の危険から解放され、疲れた体を休めることができる場所。 しかしこの脇の山は前年大きな崩落により死者まで出た場所。 |
![]() |
11時12分 雪渓に山が崩落した岩屑が埋めている。 |
![]() |
11時13分 雪渓の一部が露出し雪渓の深さを実感できる。 |
![]() |
11時14分 大雪渓を次から次から次へと登山者が登ってくる。 |
![]() |
11時31分 |
![]() |
11時39分 急な岩場を登ると雪渓が見えてくる。 |
![]() |
11時39分 青空を背景に小雪渓をトラバースする登山者(小雪渓が急なことが実感できる) |
2007年7月27日撮影
HOMER’S玉手箱 麹町ウぉーカー(麹町遊歩人) 会津見て歩記 甲府勤番風流日誌 伊奈町見聞記 鹿児島県坊津町