戻る 伊奈町見聞記

朝散太夫備前権守伊奈氏碑銘

これは川口市赤山に有る源長寺に有る碑である。第5代伊奈半十郎忠常が先祖の功績を残すために建てたものである。この中には伊奈氏のルーツと伊奈備前守忠次公を祖とする関東郡代としての功績が記されている。関東郡代研究の原点はこれであろうと思い、碑の写真をデジタル写真を撮り拡大しつつ転写したものである。今後伊奈備前守忠次公から12代にわたる関東郡代の功績を紹介できればと思っております。
難しい漢字が多く写真を見ながらWORDのIMEの手書き機能を使いながらの作業は大変でした。また表記できない漢字もあり、転記ミスもあるかもしれませんがその点はご容赦ください。写真 (首都高速川口線川口SAのすぐ側である。)
今後アップされるサイトでここを根拠を持つものは行数を参照するつもりでおります。
32 31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1
寛文癸六月十三日孝曾孫伊奈半十郎忠常

 立之
















































伝子及孫 

順受其則




























































司農之務 暗合古職治水通路正甲界分洫爰灌以種以値産業利民貢賦富国撫下施政奉上竭力聴訟而決執言以直万石之禄五品有陟












有初者也貽厥孫謀不隕声問非克有終乎中常追慕良有以也乃居拠家喋叙其大緊系之以銘 銘曰




























有二弟治詣為常州県吏忠臣列隊番士忠克子曰忠常相繋継伝襲皆守忠次規式監常州治水開田而有功効忠常追憶曾如忠次居分憂之任揚循良之名而創其基奥其家可謂 今大君之命新鑿武野七十余里始通多摩川之水而城下比屋之井皆得其利行旅歴過之人各得其便也寛文四年兼補伊達信夫両郡監吏定憲条省賦役民蒙其恵忠克
吏忠雪列隊番士季弟二人早世忠治子曰他忠克勤事如父好聴古道承応元年奉




































大猷公御狩場忠治有馭芸曾逐奔猪於御前其駆馳進退得入英覧有命曰彼馭法如爬痒所快哉奇哉顧遇超群恩賚亦渥忠治有弟五人忠武有故避世忠公為伊豆国


之風能竭地方掌関左公廨為邑君之長多開新畝賜武州赤山七千石屡奉従






































此一挙敵放火箭則築具焚減宜設其備防護勿懈忠政驚覚如其言既而築成功遂水運不通難波塹池乾涸且於鴫野堤接槍斬七人凡同隊所得首総三十級忠政弟忠治有父 聞馬其家属亦多熟練民事者故雖為陪従者或随上使発遣他方或召干営中而辱恩禄亦有之慶長十五年六月十三日忠次病卒於城下家時年五十七号勝林院源長

馬其家属亦多熟練民事者故雖為陪従者或随上使発遣他方或召干営中而辱恩禄亦有之慶長十五年六月十三日忠次病卒於城下家時年五十七号勝林院源長



台徳公之治世忠次勤事如初眷遇殊深忠次少壮時家貧無儲?其仕優不忘昔日之窮乏故推士賤民之苦施寛遇之政不妄殺人然有違法者行刑太厳是以民雖倚頼無不畏憚 官印以授焉至今皆守其式其詣江府則常登営預顧問蒙徽音所薦挙亦得其人及



































大蔵遂其党神君詰曰此小豎也遣下吏而可也吾労汝手匆哉然実嘆美其勇也及名其刀称大蔵以伝千家又奉鈞命按検関左及甲州寺社旧貫計其宣寄租戸而後請

殊恩所在郡邑無駅郵舟梁之滞往生誨黔首諭禁刑恤鰥寡施仁恵郷党皆懐之又兼甲斐国吏能幹其事在州時有賊魁大蔵氏多力聚其党忠次早悟自往斬





之地則壁岡陵通其流而注於海且按地利開墾田凡其監撫百余石積年之久貢税倍戸口豊賑挙世推以為良吏神君嘉其富国之功以其新墾十分之一賜忠次彰其


芟莠蒔苗種海畔煮塩山麓熾炭栽桑麻楮漆察金銀銅鉄硫黄塩硝之気知土産薬草之宣而有無交易各得其利巡検八州尋水路之源量高低較広狭灌田野種五穀至水溢出 之忠次令長男忠政従御籠而遣之既而天下統一賞塁歳之労叙従五位下号備前守其所掌如前忠次能聞民間之訟糺寇盗之奸勧嫁穡之業正田疇之界溝洫厚穡壁

起蟻同忠次急催部下之衆合悉誅之慶長五年神君東討上杉景勝暫駐御馬於房川忠次奮然進曰願令徴臣守此則雖数万寇竟不能済利根川神君可其言而許




我麾下有如此之人否彼若仕我則昇万石神君欣然及賜参州小島旧塁及武州小室鴻巣等遺著位一万石而掌八州之貢税補市川松戸房川三関之吏曾在常州時不軌之輩蜂

毎斛商量則費許多日何益之有神君聞而奇之関白亦怪官吏早至而問其故官吏以忠次之言対焉関白大感激曰我久識忠次有才量今般之所為最知決断絶倫未知

旬畢汝何速也忠次啓曰臣謂粟縦多不可滅之縦寡亦不可増之故毎倉使官吏与某相共封印而郷邑田o記其納税之数然則彼此之不容私者明矣以是弁事也若夫毎倉点検 神君始管関左八州登時関白以北条倉粟数十万斛附神君令忠次留与官吏計算之而神君与関白進向奥州忠次不曰田而及歴
















拘勝敗哉関白曰善哉汝言也及留滞三日而雨晴風静大軍進発無滞舟梁亦成大堰富士川不病渉也衆皆喜曰忠次一言令数十万士得三日之息也累月北条氏繊矣

受風競済大川必有流没之禍若不幸有十人之溺則訛言以為千百人此令敵得利増勢也況戦期末刻曰則不如暫憩大駕休士卒殿下武威赫
々海内畏伏豈以数日之遅速可
日風烈雨士卒労暫停御轅於関白叱曰留連経日則前途大堰○富士川可容易得済哉不如凌風雨而速住也汝以謂何忠次重啓白如小軍則宜任台慮今四十万騎之衆冒雨 繋連為假梁令士馬無○溺之患忠次巡視経営竭力其功暫漸成既而関白至参州吉田駅其従如雲時時霖雨大風関白進馬自若緒将誰欲其信宿畏関白不能言忠次跪馬前啓 東照大神宮経歴参遠駿之門勤省劍開墾之事謁富国撫民之力 天正十八年豊臣関白東征相州北条氏神君使忠次監参遠駿三州水陸事殊諭曰富士川奔流急迅宜方舟 清和源氏満快之末裔也満快曽孫為公住信州伊奈以邑為也氏世
々歴
々至忠基移参州居小島城奉仕広忠忠基生忠家是父也忠次初名熊蔵少有大志奉拝







辟草莱任土地耕稼之便而民饗其利故李冰聞於蜀史起顕於魏鄭国増秦之富曰白公饒漢之渠共垂一時之功於竹帛者也為伊奈忠次者李史之亜而鄭白之流乎其家譜謂
朝散太夫備前権守伊奈氏碑銘














































弘文学士院 林之道甫撰

2003年10月9日やっと縦書きに成功しました。碑はやはり縦書きで無いとイメージがわきません。
とはいえ単に一字枠のフレームを行数並べただけなのですが。
俳句のホームページを作っている方からアイデアをいただきました。


HOMER’S玉手箱 麹町ウぉーカー(麹町遊歩人) 会津見て歩記 甲府勤番風流日誌 伊奈町見聞記 鹿児島県坊津