戻るHAM7N3BMJ  TOP

家族全員がハムですが現在ではBMJ局のみがリグの前に座りQSOしております。
7N3BMK(XYL)、7N3TPV、7K4GGT局はアウトドアとスキー場のみの運用となっております。
会津、甲府と転勤してホームベースでのアンテナを下ろしていたのですがこのたび再度あげました。
ハムの楽しみを紹介します。(2002.3.24)

03.03.23 久しぶりに伊奈町寿にある「トヨムラ無線パーク」に行き、無線の話で盛り上がり、無線機に囲まれた幸せなひと時を過ごす。私の「伊奈町見聞記」をみて、誰が作っているのだろうと思っていてくれたとの事。
最新の無線機からアンテナ、書籍など近隣では最高の品揃えのHam Shopです。
この春からコンテストにも再び出ますのでよろしくお願いします。(やる気が出てきた一日でした!!)
トヨムラ無線パーク
12.8 7K4SHIの作ってくれた430メガのヘンテナ、4エレの八木アンテナに匹敵するといわれています。それにしてもよくできています。本当にありがとうございました。今日、21メガにデビューされるというので1時間ほどワッチしていたのですが、残念ながら交信できませんでした。21メガでJCGナンバー13003と松戸市と交信するのは少し難しいですよね。
久しぶりに21メガをワッチしましたがあまり聞こえていませんでした。
ヘンテナ
7.29 会津若松からの報告が届きました。「JA7RL/7の運用は皆様の御協力により1245局の交信ができました。カードは本日 JARLへ発送予定です。今回参加できなかった方も来年はぜひご参加ください。今回の交信数は平成11年JA7YRL運用時交信局数 885局平成13年JA7YRL運用時交信局数 876局を大きく上回りまわりました。」
6.30 会津若松市背炙山で「JA7RL」の記念運用が7月27日28日に行われます。JARL会員の方はJARL局の運用が可能です。ぜひ参加してみてください。 会津から届いた運用要領
6.25 7K4SHI局とアイボール・ミーティング(電波で交信する事で無く実際に会って飲むこと)。キュービカルクワットアンテナやヘンテナの作り方など久しぶりにHAMらしい無線技術の話で盛り上がりました。 7K4SHI局が作ってくれたカンテナ
6.9
7K4SHI局が作ってくれた「カンテナ」と呼ばれるアンテナ。
山梨に取材に行ったときこのアンテナの特性を試してみました。
このカンテナのビーム特性が市販のホイップよりもロケーションの悪い環境でも感度が良いと思われます。
電波の弱い山間部やビルの谷間向きのアンテナかも知れませんね。
ただし、高速で風を受けると飛びそうで怖い。
ペプシンの缶ですがアサヒのスーパードライのほうが電波が飛ぶという話もあるが・・
3.28 メールマガジン「麹町ウぉーカー」のホームベース千代田区麹町5丁目にあるCM(仕事場所の意味)の19階のオフィスからハンディー無線機(Standerd C501)をつかって埼玉県伊奈町(JCG13003 GL PM96TA)のXYL(奥さんという意味)7N3BMK局と交信。地震のとき携帯電話が通じないときのための備えです!。
CMは社団局「JM1YRE」のベースということになっております。全国でJM1YRE局のコールが聞こえましたらよろしくお願いします。
STANDARD  C-501
3.24 交信業務日誌Turbo HAMLOGを最新版にし、バックアップデーターを入れる。1540局の交信実績がある。ハムログユーザーに7N3BMJも7N3BMK、7N3TPV、7K4GGTもしっかりと登録されていた。
我が家はTurbo HAMLOGとユーザー登録の初期からのメンバーなのです。
Turbo HAMLOGは久喜市のJG1MOU浜田さんハムが開発したハムの世界では定番ソフト。 家族でそろって近くで開いてくれた講習会に出かけました。講習の後の集合写真は「CQハムラジオ」という雑誌に掲載されました。そういえばWIN3.1の時代にDOSで動かすものでした。セットアップに苦労しました。
3.23 ホームベースにNAGARAのVダイポールアンテナをあげる。
3.21 電波管理局に移動運用の免許の無線機の機種の追加と電波の形式、周波数、出力変更の申請する。
(ところがこの申請に間違いがあり電波管理局から電話をいただき訂正する。
昔、怖いイメージのあったいまどきの電管はやたらと丁寧で電話で訂正してくれた。)
担当官が私の申請している電波の種類など私の持っている無線機など詳しくチェックしているのにはびっくりしました。
3.10 ハムショップトヨムラの店長に夢のアイデアを話す。会津と甲府に転勤している間に上尾にあったT-ZONEの無線パークが我がホームベースの埼玉県北足立郡伊奈町に移ってきていた。
家から5分の場所に最高の遊び場ができた・・フフフ。
昨年来のアフガニスタンの戦争でタリバンや北部同盟軍が日本のIcom等のアマチュア無線のハンディー機を使っているという話で盛り上がる!。
JCGコード「46007」鹿児島県川辺郡坊津町での運用ここで「おO7は2度死ぬ」の撮影が行われた。コードが007なのですよ!!
3.9 神の啓示   夢の中でどうしても解決できなかった、レガシーにHF用の2メートルのアンテナを上げるときのSWR(定在波比)を下げるための接地(アース)の仕方について面白いアイデアが浮かぶ。(その驚異的なアイデアは方法は後に紹介します。デジタルカメラが盗まれて写真をアップできません)
右の写真は鹿児島県川辺郡坊津町久志JCGコード46007で移動運用したときの写真です。ここは「007は二度死ぬ」の撮影の場所でありJCGコードが鹿児島県の「007」)という絶妙なロケーションなのです。ちなみにここが私が生まれた場所です。
鹿児島県川辺郡坊津町JCG46007にて移動運用