戻る 埼玉県北足立郡伊奈町
小針神社
伊奈町羽貫字八幡谷192番地
鳥居の脇には「ふるさとの森」という看板があり、杉やアカマツの鎮守の森である。 「旧小針村村社」とある。鬱蒼とした杉木立の参道の奥に本殿が建つ。 そしてこの鎮守の森には下のように多くの小さな社殿や祠がおかれている。 そしてこの森の傍らには富士山を信仰する浅間信仰の富士塚が残されており、 その頂上に浅間大伸が祭られている。 ところでどこの神社に行っても多くの神様が祭られており、小さな社殿が見られ るため昔の人はいろんな御利益を得るためにいろんな神社を作ったものだと 思っていたが、そうではなく、もともと村内の各地に散在していたいろんな神社を 明治40年代の神社統制により合祀が行われたためこのように多くの社殿が 存在するのだということが分かった。 |
![]() 小針神社本殿 |
![]() 石神井神社 |
![]() 招魂社 |
![]() 八雲神社 |
![]() 御嶽社 |
![]() 富士塚浅間大神 |
![]() 琴平社 |
![]() |
![]() |